【染料用】ミモザ染めに最適!乾燥ミモザ樹皮破砕状 50g 【天然素材】

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

オーストラリア原産の常緑高木であるミモザの乾燥樹皮です。ネムノキ亜科のアカシア属はタンニンを多く含むため、綿やその他のセルロース系繊維におすすめ。本品は染料として使用しやすいよう、ミモザの樹皮を極めて細かく破砕したものとなります。アカシアにはタンニンが非常に豊富に含まれているため、セルロース系植物繊維の前処理が可能になり、媒染工程での媒染剤の定着性が向上します。また、アカシア抽出物は媒染剤の有無にかかわらず染色を可能にし、得られる色合いはベージュから茶色、灰色、そして硫酸鉄による黒に近い色まで、幅広い範囲に及ぶので汎用性の高い染料と言えます。軽くですが、このミモザを使った染め物の手順を乗せておきます。参考になれば幸いです。1. 材料の準備: ミモザの樹皮をコーヒーミルや金属ヤスリを使って細かな粉末にしてください。これにより染料の抽出がしやすくなります。2. 染色用の容器の用意: 鍋やバケツなど、染料をつける容器を用意します。容器は染色に使った後も再利用できるものが良いです。3. アカシア染料の抽出: 細かくしたミモザの樹皮や葉を容器に入れ、おおよそ3〜4倍の水を加えます。それから、中強火で1時間から2時間ほど煮ます。染料が濃くなるまで煮ることで、染色に適した染料を得ることができます。4. 染色の素材の準備: 染りたい素材(布、糸、繊維など)を洗い、湿らせておきます。湿った状態で染色すると染料が浸透しやすくなります。5. 染色プロセス: 抽出したアカシア染料を冷まし、染色用の容器に移します。染色したい素材を染料に浸します。染色の色合いや濃度を調整するために、浸漬時間や温度を変えることができます。通常、素材が染まるまで何時間か待つ必要があります。6. 染色の終了: 染色が完了したら、素材を染料から取り出し、水で洗い流します。これにより余分な染料を取り除きます。7. 乾燥: 染色した素材を風通しの良い場所で乾燥させます。※本品は食用ではありません。1枚目の写真は破砕する前の現品(20g)の参考画像です(器は付属いたしません)。ミモザ ホスティリスMimosa hostilismimosa tenuifloraミモザ テヌイフローラアカシアコンフサ
カテゴリー:ハンドメイド・手芸>>>手芸素材・材料>>>その他
商品の状態:新品、未使用
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:東京都
発送までの日数:1~2日で発送

残り 1 5100円

(3 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月18日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから